ASAP2012vol_1

ASAP2012vol_1 page 3/12

電子ブックを開く

このページは ASAP2012vol_1 の電子ブックに掲載されている3ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「電子ブックを開く」をクリックすると今すぐ対象ページへ移動します。

概要:
特集1企業インタビューCorporate Interview全社在庫削減プロジェクト推進三菱樹脂株式会社SCM推進部リーマンショックの影響による販売の低迷、増え続ける在庫がキャッシュ・フローを圧迫する。積極的な投資を促進....

特集1企業インタビューCorporate Interview全社在庫削減プロジェクト推進三菱樹脂株式会社SCM推進部リーマンショックの影響による販売の低迷、増え続ける在庫がキャッシュ・フローを圧迫する。積極的な投資を促進させる目的で組織横断的な在庫削減プロジェクトが始まった。コンサルティング三菱樹脂株式会社SCM推進部部長青井謙一氏導入の目的はスピード!改革を束ねるSCM推進部に取材させていただいた。業績向上や体質強化を目指す際の様々な取組みが考えられる中で、「在庫」に焦点を当てられたのはなぜですか?在庫削減プロジェクトを発足させた目的については、第1にキャッシュ・フローを良くし、有効な資金活用、積極的な投資を促進させることです。契機の一つとなったのは、2008年9月のリーマンショック発生です。その影響で当社でも販売数が急速に減少し、損益の不安から、在庫の増加に逃げてしまうということがあり、在庫が膨張傾向になってきました。そして、同年の12月に至っては多くの在庫量を抱えることになってしまいました。社長方針で個々の職場で在庫削減の活動が始まりましたが、翌年の1、2月になっても在庫は容易には減りません。そうこうするうちに2009年の一年が過ぎて、在庫量は上下するのですが、全社的には、抜本的な対応ができず推移している状況でした。SCM推進部としては、当初、各事業部の数値を集約することが中心でした。その後、2010年の9月になって、翌年の3月までの半年間の目標値を設定して進捗することとしましたが、数値をまとめるだけではなく結果を出すために、組織横断的に行動を進める必要性を強く感じました。そして、昨年(2011年)SCM推進部の成り立ちや役割を教えていただけますか?過去からいろいろな変遷を経て、現在の形に成ってきているのですが、SCM推進部の成り立ちは、物流、購買、それから情報システム含めて、当社全体のSCMを継続的に改善ができる組織として発足いたしました。合わせて、それとは別に現場改善という機能を、工場側に持っていました。広い範囲での取組みができるような組織としてスタートしています。SCM推進部の機能は、全社に対して、横串を通した改善・改革活動を推進する部署であることが重要だと思っております。当社の場合、2008年に4社1事業が一緒になっていますから、やはり文化の違いがでてきますよね。これまでその中で活動を推進していくために、SCM推進部として、いろんな活動に対しても、名称を付けて活動を重ねてきました。例えば、ベスト・プラクティスを目指す活動としてBP-5というのがあります。これは5社が一緒になっていることから、そのような名称にしました。CHと称する、コストハーフ活動も推進しています。1月から正式な形で、全社的な在庫削減プロジェクトを開始することにしたのです。ASAP 2