コラム/海外レポート

2024.12.09

タイ人の「お金観」を知る

関連タグ:
  • タイ
  • 海外工場

執筆者:

本田 和樹

SNSで記事をシェアする:

  • LINE

タイで生活し、タイ人と関わる中で、彼らのお金に対する独特な価値観に触れることは少なくありません。日本と比較してみると、タイではお金の使い方に文化や社会的価値観が強く反映されていることがわかります。今回は、タイ人がどのようにお金を捉え、使っているのかについて、5つの視点からご紹介します。

1.お金は「幸せ」のために使う

タイでは、お金はただの手段であり、その目的は「幸せ」にあります。特に家族や友人と過ごす楽しい時間を創るために使われることが多く、例えば家族旅行や特別な食事、祝い事などに惜しまず支出します。この背景には、個人主義よりも家族やコミュニティの幸福を重視する文化があります。彼らにとって、周囲の幸せが自分の幸せと直結しているのです。

2.お金は「日常の生活費」に使う

タイ人のお金の使い方は、非常に実用的です。食べ物や住まい、子供の教育費といった日常の必要に充てられることがほとんどで、長期的な貯蓄よりも現在の生活を優先します。この短期志向は、日々の生活を楽しむことが重要視されるタイの文化を映しています。日本人が未来の安定を考えて貯蓄を重視するのとは対照的です。

3.お金は「敬意を表す」ために使う

タイでは、上司や年長者、親しい友人への敬意を示すためにお金を使うことも多くあります。例えばプレゼントや食事の接待は、感謝の気持ちや人間関係を深めるための重要な手段です。この背景には、権力距離の大きい文化があり、相手を尊重することが社会的に高く評価されるという考え方があります。

4.お金は「信仰」と結びつく

タイ人にとって、宗教は生活の一部であり、そこにはお金も深く関与しています。寺院への寄付や宗教行事への支出は、信仰心を表す方法として広く行われています。仏教徒が多いタイでは、これらの行為が徳を積む手段ともみなされ、お金は精神的な満足感や安心を得るための役割も担っています。

5.お金は「助け合い」のために使う

タイの社会では、集団主義の文化が根付いています。そのため、友人や家族が困った時に金銭的な援助をすることは、ごく自然なこととされています。お互いを支え合うコミュニティ意識が強く、こうした行動はタイ社会における絆を強める重要な要素です。

 
タイのお金観を理解することで、タイ人の価値観や考え方により深く触れることができます。それは単なる経済活動以上に、社会的なつながりや精神的な充足を反映したものです。もしタイで働いたり生活したりする機会があれば、彼らの「お金に込められた文化」に注目してみてください。そこには、温かく豊かなコミュニティの姿が浮かび上がるはずです。