ちょっとした裏話も盛りだくさん!?
次世代を担う社員同士の勉強会を定期開催
年2回、社員交流会と同時に開催される『TMNG勉強会』
テクノ経営総合研究所では年に2回、社員交流会を開催している。1年の活動を上期と下期に分け、それぞれにおける会社の状況や業績の発表、各事業部の決意表明、実際のコンサルティングに活かせる技術発表会などが実施され、普段は全国を飛び回っているコンサルタントや営業担当、各事業所のスタッフなどが一堂に会し、まさに“交流”を重ねるイベントとなっている。
この社員交流会の前日を使って開催されているのが『TMNG勉強会』だ。名称はTechno Management Next-Generation Study groupがもとになっており、テクノ経営総合研究所を担う次世代の人材として、入社して間もない方、年齢の若い方を中心に拠点や部署をこえた多彩なメンバーで構成され、気兼ねなく何でも話し合うことができる。自身の課題、悩みなどを相談してキャリアアップや成長につなげられる貴重な機会となることも多い。今回は2023年1月12日に開催された『TMNG勉強会』をレポートしていきたい。
20代~40代まで幅広く多彩な参加メンバー
メンバーには入社して半年ほどになる20代のコンサルタントから、営業、企画、人事、経理など、社内の様々な部門から集められており、年齢は20代~40代と幅広く、多彩な構成となっている。
今回のテーマは「若手人材の採用」
初参加、初対面のメンバーもいるため、まずは全員の自己紹介から始まった。形式的な堅苦しい感じではなく、冗談を交えながらの挨拶もあり、和やかな雰囲気の中での開始となった。その後、今回のテーマである「若手人材の採用」について、人事本部の担当者より現在の採用状況を含めて説明が行われ、直近に入社した人の経緯をはじめ、会社説明会の状況など、様々な情報を皆で共有しつつ意見が交わされた。
「もともとコンサルタントを希望している人にとっては違和感がない職種だとしても、本人がコンサルタントの素質に気付いていない可能性があるのではないか」
「営業に関しては、どうしてもコンサルティングというサービスの販売になるので、これまで有形のものを売っていた人には難しいと感じるのではないか」
「生産管理の経験者がなぜコンサルタントになっているのか、そこがイメージしづらいのでは」
など、なかなか採用に至らない原因を探しながら、その解決方法も活発に話し合われた。
「生産技術や設計の現場に踏み込んでいけるという魅力や前職での経験がどのように活かせるのかをもっと会社説明会で伝えたらどうか」
「ものづくり関連のコンサルティングを40年実施しているという希少性をもっとアピールしては」
「最初からコンサルタントになるのが不安な人には、コンサルティング営業として経験を積んでから職種変更できる仕組みを作ってはどうか」
など、転職して間もない人は自身の経験をふまえつつ、様々な内容が提案されていた。
さらには
「応募前相談で質問があった内容を先にホームページで紹介して少しでも事前に不安を解消してはどうか」
「実際の指導風景を写真で紹介したらイメージが湧きやすいかも」
など、自社の採用ページを具体的にどう改善すればよいか案出しを行うなど、ざっくばらんに話せる状況だからこそ、自由なアイデアを出し合うことができていると感じられた。
入社後の不安や心配を気兼ねなく話せる絶好の機会
全体を通して感じたことは、本当に“気兼ねなく何でも話し合える”ということだ。冗談交じりで内緒の裏話や数々の伝説を聞いたりすることもできた。普段ではなかなか上司や先輩に聞きづらいことであっても、この勉強会であれば、いわば同期メンバーのような感じでざっくばらんに話し合える。もちろん、その後に開催される社員交流会では、百戦錬磨のコンサルタントや営業担当の方々へ相談し、そのノウハウを教えてもらうことも可能だ。
誰もが新しい環境に飛び込むには勇気がいる。飛び込んだ後でも、何度も悩み、くじけそうになるはず。そんな不安や心配を解決できる環境が整っていることは、これから新たなチャレンジをしようとコンサルタントやコンサルティング営業職をめざす人たちにとって、大きな魅力になるのではないだろうか。
テクノ経営総合研究所では年に2回、社員交流会を開催している。1年の活動を上期と下期に分け、それぞれにおける会社の状況や業績の発表、各事業部の決意表明、実際のコンサルティングに活かせる技術発表会などが実施され、普段は全国を飛び回っているコンサルタントや営業担当、各事業所のスタッフなどが一堂に会し、まさに“交流”を重ねるイベントとなっている。
この社員交流会の前日を使って開催されているのが『TMNG勉強会』だ。名称はTechno Management Next-Generation Study groupがもとになっており、テクノ経営総合研究所を担う次世代の人材として、入社して間もない方、年齢の若い方を中心に拠点や部署をこえた多彩なメンバーで構成され、気兼ねなく何でも話し合うことができる。自身の課題、悩みなどを相談してキャリアアップや成長につなげられる貴重な機会となることも多い。今回は2023年1月12日に開催された『TMNG勉強会』をレポートしていきたい。
メンバーには入社して半年ほどになる20代のコンサルタントから、営業、企画、人事、経理など、社内の様々な部門から集められており、年齢は20代~40代と幅広く、多彩な構成となっている。
初参加、初対面のメンバーもいるため、まずは全員の自己紹介から始まった。形式的な堅苦しい感じではなく、冗談を交えながらの挨拶もあり、和やかな雰囲気の中での開始となった。その後、今回のテーマである「若手人材の採用」について、人事本部の担当者より現在の採用状況を含めて説明が行われ、直近に入社した人の経緯をはじめ、会社説明会の状況など、様々な情報を皆で共有しつつ意見が交わされた。
「営業に関しては、どうしてもコンサルティングというサービスの販売になるので、これまで有形のものを売っていた人には難しいと感じるのではないか」
「生産管理の経験者がなぜコンサルタントになっているのか、そこがイメージしづらいのでは」
など、なかなか採用に至らない原因を探しながら、その解決方法も活発に話し合われた。
「生産技術や設計の現場に踏み込んでいけるという魅力や前職での経験がどのように活かせるのかをもっと会社説明会で伝えたらどうか」
「ものづくり関連のコンサルティングを40年実施しているという希少性をもっとアピールしては」
「最初からコンサルタントになるのが不安な人には、コンサルティング営業として経験を積んでから職種変更できる仕組みを作ってはどうか」
など、転職して間もない人は自身の経験をふまえつつ、様々な内容が提案されていた。
さらには
「応募前相談で質問があった内容を先にホームページで紹介して少しでも事前に不安を解消してはどうか」
「実際の指導風景を写真で紹介したらイメージが湧きやすいかも」
など、自社の採用ページを具体的にどう改善すればよいか案出しを行うなど、ざっくばらんに話せる状況だからこそ、自由なアイデアを出し合うことができていると感じられた。
全体を通して感じたことは、本当に“気兼ねなく何でも話し合える”ということだ。冗談交じりで内緒の裏話や数々の伝説を聞いたりすることもできた。普段ではなかなか上司や先輩に聞きづらいことであっても、この勉強会であれば、いわば同期メンバーのような感じでざっくばらんに話し合える。もちろん、その後に開催される社員交流会では、百戦錬磨のコンサルタントや営業担当の方々へ相談し、そのノウハウを教えてもらうことも可能だ。
誰もが新しい環境に飛び込むには勇気がいる。飛び込んだ後でも、何度も悩み、くじけそうになるはず。そんな不安や心配を解決できる環境が整っていることは、これから新たなチャレンジをしようとコンサルタントやコンサルティング営業職をめざす人たちにとって、大きな魅力になるのではないだろうか。