市場のニーズ、顧客要望に応えた結果、多品種・個別生産になってしまった実状。しかし、多品種展開により、現場が疲弊し人手不足を加速させ、利益が削られている状況ではないでしょうか。本セミナーでは、現場に活力を与え、市場変動に強く持続可能な工場改革の進め方を講演致します。
【講演内容】
◆多品種展開、小ロット、コモディティ化、疲弊する製造を変えるのはエンゲージメント
◆需要予測の複雑化により難しくなる投入管理
◆間接部門の属人化、業務の遅れ、追加工、現場以外の職場にもメスを入れる事が必要
◆持続可能な成長を成し遂げる改革の進め方
◆生産性を次のレベルにするトップの役割とは
【講演内容】
◆多品種展開、小ロット、コモディティ化、疲弊する製造を変えるのはエンゲージメント
◆需要予測の複雑化により難しくなる投入管理
◆間接部門の属人化、業務の遅れ、追加工、現場以外の職場にもメスを入れる事が必要
◆持続可能な成長を成し遂げる改革の進め方
◆生産性を次のレベルにするトップの役割とは
担当講師
株式会社テクノ経営総合研究所
沢柳 知治
大手タイヤメーカーの生産技術部門において、新商品向け設備開発、ローコストライン開発、リサイクル技術開発等、開発から量産までの立ち上げに従事した。前職にて『小さく』、『安く』、『早く』設備をつくることは『生産性向上』、『品質向上』、『人材育成』に大きく寄与することを学び、その経験を基に現職に就く。相手の目線に合わせた分かり易く、エネルギッシュな指導で多くの顧客企業様から評価をえている。