- 開催日時
-
2025年4月22日(火) 8:00〜24:00 視聴時間約90分
2025年5月9日(金) 8:00〜24:00 視聴時間約90分
2025年5月13日(火) 8:00〜24:00 視聴時間約90分
- 開催場所
- ウェブ:動画配信セミナー
多品種小ロット製造業の進む道
~ 人手不足時代を切り拓く経営の視点 ~
顧客満足を追求した多品種小ロット化への対応は、コスト増大を招き経営を圧迫している。労働人口減少による疲弊した現場は、複雑化を続ける業務に限界を迎えている。今こそ持続可能な改革へと舵を切る。
【講演内容】
●「多様化する顧客要求対応と生産性との両立」が競争力を生む最大のカギとなる
●現場力の低下は製造間接部門の機能不全が真因。現場改善は応急策に過ぎない
●多くの企業が製造間接部門の役割を誤っている。本来の製造間接の使命とは?
●フロントローディングの実現が「多品種小ロット×人手不足時代」を切り拓く
●過度な製造現場への技能依存症から脱却し、「人を選ばない工場」をつくる!
【講演内容】
●「多様化する顧客要求対応と生産性との両立」が競争力を生む最大のカギとなる
●現場力の低下は製造間接部門の機能不全が真因。現場改善は応急策に過ぎない
●多くの企業が製造間接部門の役割を誤っている。本来の製造間接の使命とは?
●フロントローディングの実現が「多品種小ロット×人手不足時代」を切り拓く
●過度な製造現場への技能依存症から脱却し、「人を選ばない工場」をつくる!
担当講師

株式会社テクノ経営総合研究所
石垣 亮磨
前職は食品メーカーで勤務し、現場作業から生産管理や生産技術、品質管理など、幅広く携わる。特に改善・改革に力を入れ、グループ会社の東北ブロック改善担当を任されるほか、新工場の立ち上げにも従事。その後はコンサルタントに転身し、現在ではさまざまな分野の製造業に対して、生産性向上や意識改革にむけた活動に取り組んでいる。
開催要項
HP申込 割引料金(税込)4,000円 / 1名様
2025年4月22日(火) 8:00〜24:00 視聴時間約90分
2025年5月9日(金) 8:00〜24:00 視聴時間約90分
2025年5月13日(火) 8:00〜24:00 視聴時間約90分